大阪大学 いちょう祭
Home
ご案内
プログラム
特別企画
アクセス
プログラム一覧
場所ごとのプログラムはアクセスページからご確認ください
プログラムのフィルタリング
日程
5/2
5/3
5/2,5/3
その他
開催場所
豊中キャンパス
吹田キャンパス
オンライン
カテゴリ
施設開放
展示会
映像上映
実験・体験
講演会
演奏会
YouTube
ウェビナー
オンライン企画
その他
模擬店(物販)
模擬店(飲食)
館内企画
屋外企画
ステージ企画
実行委員企画
開催部局
QIQB
アーカイブズ
エマージングサイエンスデザインR³センター
コアファシリティ機構 低温科学支援部門
サイバーメディアセンター
フォアフロント研究センンター
ミュージアム・リンクス
レーザー科学研究所
人文学研究科
医学系研究科
基礎工学研究科
大学院医学系研究科 産科学婦人科学・感染症総合教育研究拠点(CiDER)
宇宙地球
安全衛生管理部
工学研究科
微生物病研究所
情報科学研究科
情報科学研究科(BI)
情報科学研究科(CS)
情報科学研究科(IPS)
情報科学研究科(IS)
情報科学研究科(MA)
情報科学研究科(MM)
情報科学研究科(NW)
感染症総合教育研究拠点(CiDER)
接合科学研究所
放射線科学基盤機構
教育・学生支援部入試課
数理・データ科学教育研究センター
施設部(埋蔵文化財調査室)
核物理研究センター
理学研究科
産業科学研究所
経済学研究科 松村研究室
薬学研究科
蛋白質研究所
超高圧電子顕微鏡センター
附属図書館
検索
2024年5月2日
施設開放
医学系研究科
銀杏会館医学資料展示室・岸本記念医学史料館展示室公開
大阪大学医学部の歴史は、緒方洪庵によって創設
された適塾にまでさかのぼることができます。
銀杏会館史料展示室では適塾から大阪府医学校などを経て現在まで、百八十年以上の歴史に関する史料を、時代を追って解りやすく展示しています。
岸本記念医学史料館展示室では大阪大学医学部の歩みと最新の取組みを解りやすく発信しています。
10:00〜16:00
吹田キャンパス 銀杏会館1階
岸本記念医学史料館1階
19
医学部の歴史と
医学部の成果の数々を
紹介しています。
2024年5月2日
展示会
基礎工学研究科
尾方研究室紹介
固体材料の変形や破壊は身近な現象であるにもかかわらず、科学的には解釈が難しい現象です。物の変形・破壊の仕組みをその内部の原子の動きから解説します。これに関連して、現在尾方研究室にて実施している研究の内容について紹介します。
10:00〜15:00
豊中キャンパス (尾方研究室)
A棟1階A145号室
17
2024年5月2日
施設開放
展示会
基礎工学研究科
バイオメカニクスを知ろう
血液の流れや,筋肉の収縮による全身運動など,生物には多種多様な力学(メカニクス)が存在します.
これらを取り扱う「バイオメカニクス」について,当研究室の研究内容を通じて紹介します.
11:00〜16:00
豊中キャンパス (和田研究室)
D棟2階D203号室
20
2024年5月2日
施設開放
基礎工学研究科
馬越研究室公開
脂質ナノ構造体の生体内での役割や、今後、脂質ナノ構造体が期待される分野、脂質ナノ構造体に関する研究室の成果などをスライドを交えて説明いたします。また、研究室に興味のある方には、研究室の内部(装置など)を紹介するラボツアーを実施します。
10:00〜16:00
豊中キャンパス (馬越研究室)
C棟3階C330号室
19
脂質ナノ構造体の機能解明、特性解析に関する研究に取り組んでいます。
2024年5月2日
実験・体験
施設開放
映像上映
基礎工学研究科
佐藤研究室公開
私達の生活する実世界と、コンピュータ内のサイバー世界とを、継ぎ目なく融合する拡張現実感(AR: Augmented Reality)の最新研究成果について体験いただけます。
10:00〜17:00
豊中キャンパス (佐藤研究室)
D棟5階D555号室
20
2024年5月2日
展示会
実験・体験
基礎工学研究科
人型ロボットを体験しよう
石黒研究室では、人と関わる人間型ロボットの研究・開発を進めています。今回は、研究室の一部を開放して、実際に研究に使用している人間型ロボットを展示します。ぜひ、最先端のロボットを間近でご覧ください。
9:00〜17:00
豊中キャンパス (石黒研究室)
J棟2階J219号室
24
実際に研究に使用している人間型ロボットを展示します。ぜひ、最先端のロボットを間近でご覧ください。
2024年5月2日
実験・体験
施設開放
基礎工学研究科
光るサンドイッチ:有機デバイスの作製
有機分子で作るエレクトロニクス素子の作製に向けた研究を紹介します。その一端として、簡単な有機EL素子を作製し、実際に光を出すことを確かめます。
13:00〜17:00
豊中キャンパス (夛田研究室)
E棟2階E207号室
21
2024年5月2日
講演会
基礎工学研究科
鈴木研究室公開
高校のデータ分析から、大学のデータ科学・機械学習へ
14:00〜16:00
豊中キャンパス (鈴木研究室)
J棟7階J706号室
24
阪大の教授、准教授の先生が、高校生向けにデータ科学や機械学習の話題
を提供します。質問したい方はお集まりください。
2024年5月2日
展示会
基礎工学研究科
ソフトウェア工学講座研究紹介
ソフトウェア開発に関する当研究室の近年の研究成果をノートPCやポスターを使って紹介します.
今回はソフトウェアのソースコードに存在する重複コードを見つける方法やソフトウェア開発で近年用いられるようになった規格に関する内容を取り扱います.
13:00〜16:00
豊中キャンパス B棟1階B105号室
18
2024年5月2日
実験・体験
基礎工学研究科
「ミクロの世界をのぞいてみよう」
光学顕微鏡やさらに拡大することができる電子顕微鏡を実際に触って、いろんな物の表面を観察します。
10:00〜15:00
豊中キャンパス D棟5階D530号室
20
2024年5月2日
施設開放
エマージングサイエンスデザインR³センター
ナノラボラトリー実験室公開
ナノサイエンス・ナノテクノロジー先端実習装置の公開と実演:ナノテクは今世紀の科学技術になくてはならないものと言われています。ナノメートルは10億分の1メートル、原子の10倍ぐらいの大きさで、直接目では見えない世界。ここでは最新の技術を使ってそれを皆さんにお見せします。
10:00〜16:00
豊中キャンパス G棟1階G105-G122号室
23
『ナノテクって何? ナノテクを体験しよう。』
2024年5月2日
展示会
理学研究科
素粒子で探る未知の世界
素粒子を使えば宇宙の仕組みが解明できる!?素粒子の性質や、ミューオンなどの素粒子を通して宇宙を研究する手法について分かりやすく紹介します。
9:00〜16:00
豊中キャンパス H棟1階エレベータ前
33
2024年5月2日
展示会
映像上映
理学研究科
研究室の研究内容の展示と解説
大阪大学・理学部・生物学科の各研究室で行われている最先端の研究をパネルで分かりやすく紹介します。実際に日々研究に携わっている大学院生がやさしく分かりやすく説明します。
11:00〜17:00
豊中キャンパス b棟2階b236号室
29
2024年5月2日
展示会
実験・体験
理学研究科
生物実習室公開
生物科学科の研究室では色々な機械を使ったり、生物
を扱ったりします。実習室で実物を見ながら大学生の
先輩たちの話を聞いてみましょう。
11:00〜17:00
豊中キャンパス b棟2階b236号室
29
2024年5月2日
展示会
理学研究科
JT生命誌研究館 特別展示
JT生命誌研究館(大阪府高槻市)で行われている「発
生、進化、生態系」をテーマにした研究と研究を伝え
る表現の試みを紹介します。研究している生きものや、進化を考える紙工作など生命誌の仲間が出張します。
11:00〜17:00
豊中キャンパス b棟2階b236号室
29
2024年5月2日
施設開放
実験・体験
理学研究科
技術部紹介ツアー
大学の研究・教育現場で利用されている機器やインフラ設備を維持・管理している技術部を紹介します。
サーバー室、RI管理室、工作室を案内します。
一部の部屋ではデモを行なう予定です。
13:00 ,14:00,15:00から計3回ツアーを行います(内容は各回同じ)。
13:00〜16:00
豊中キャンパス B棟2階B220号室(技術部室)
28
普段は見られない施設や部屋を見学できます。
2024年5月2日
施設開放
超高圧電子顕微鏡センター
超高圧電子顕微鏡公開
世界最高加速電圧の超高圧電子顕微鏡を公開します。
10:00〜16:00
吹田キャンパス 超高圧電子顕微鏡センター
16
世界最高加速電圧の超高圧電子顕微鏡を見ることができます。
2024年5月2日
展示会
工学研究科
工学部・工学研究科ギャラリー
工学部・工学研究科が歩んできた道のりを最新の研究資料とともにご紹介します
10:00〜15:00
吹田キャンパス GSEコモンウエスト棟・U1W棟1階 ロビー
7
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
社会インフラを支えるパワーデバイス・回路技術の最前線
電力・エネルギーや交通・物流等の社会インフラを構成する要素として、最先端のパワーデバイス・受動素子の研究や、各要素の性能を引き出す回路設計技術について紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E2棟1階 E2-111
9
リニアモーターカーが走ってます
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
光の未来技術を拓く機能性材料と量子光電子デバイス
光を用いた室温で動作する量子コンピュータなど光エレクトロニクス分野の革新的将来技術を創製するため、超高効率な波長変換素子や量子ゲート、光導波路型レーザなど、先端的な量子光電子デバイスの実験実証に関する研究を行っています。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E2棟4階 E2-424
9
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
ディスプレイだけじゃない!進化を続ける“液晶”科学技術
液晶は今やディスプレイの代名詞となっていますが、人類は未だ本当の素晴らしさを理解していないし、十分に活用していません。私達は液晶の持つ潜在的な可能性を探り、新たな科学技術創出のチャレンジをしています。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E2棟3階 E2-323
9
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
安心・安全な社会を支える情報システム技術
高度情報化社会を支えるネットワーク基盤構築について紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E3棟5階 E3-512
(滝根研究室ミーティング室)
10
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
ヒト・モノ・データを光で繋ぐ ~光ファイバ通信ネットワーク~
当研究室では、より大量のデータを効率よく伝送するための将来の光ファイバ通信ネットワークについて研究しています。今回は、光ファイバもどきの透明な導波路を使って、光ファイバ中を進行する光の振舞いをご見学いただきます.
10:00〜15:00
吹田キャンパス E3棟6階 E3-612
10
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
コードレスでスマートスペースを実現する無線通信技術
あらゆるものがネットワークに接続される未来社会において、無線通信は仮想空間と現実空間をつなげる重要な役割を担います。当研究室では、今後の無線通信に求められる役割や、関連研究について紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E3棟3階 E3-312
10
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
量子力学で実現する絶対安全な暗号通信
光には波でありかつ粒子であるという量子力学的性質があり、これを利用して絶対に安全な暗号通信を実現しようという研究が進められています。この研究について紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E3棟7階 E3-715
10
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
次世代集積回路設計技術とそのシステム応用展開
半導体集積回路は、パソコンやスマートフォンに代表されるように、現代社会を支える重要なエレクトロニクス基盤となっています。当研究室では、集積回路の新しい応用開拓を目指した次世代集積回路設計技術とそのシステム応用について紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E5棟1階 E5-103, 102
11
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
様々なビームが創る先端技術の世界を覗いてみよう
電子サイクロトロン共鳴(ECR)イオン源は原子核物理、重粒子線がん治療、更にイオン注入、宇宙推進、バイオ・ナノ材料分野などで幅広く利用されています。ECRプラズマの基礎と応用研究を概観し、次世代を担う新しいビーム源開発の様子を紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6棟6階 E6-612
12
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
ビッグデータ革命を支える大規模データからの知識発見
WebデータやFacebookに代表されるSNSデータなどビッグデータの重要性に注目が集まっています。有名人の人間関係の分析などグラフマイニング技術を活用したビッグデータの分析事例について紹介します。
10:00〜13:00
吹田キャンパス 情報科学研究科C棟701棟
26
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
人を感じる・感じさせるインタフェース
言葉ではなく直観的に感覚や動きを互いに伝えるためにヒトの五感や運動に直接働きかけるインタフェースを研究しています。今回は様々な人間の錯覚を利用した五感伝送のための要素技術をデモ体験を交えて紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6棟1階 E6-112
12
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
高出力レーザーで宇宙の極限状態を創ろう
高出力レーザーを使って宇宙の極限状態を再現し,太陽や宇宙の莫大なエ ネルギーの謎に迫るとともに,宇宙の仕組みを実社会に応用する為の技術革新を 目指した研究について紹介します.
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6棟3階 E6-311、312
12
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
物理空間を拡張するワイヤレスネットワーク
「ネットワーク」を用いて今まで繋がっていなかったものを相互に接続することで新たな価値が生まれます。今後50年間で実現される拡張現実、自動運転、ドローンによる配達、遠隔医療、野菜工場などを支える基盤技術となる次世代ネットワーク技術を紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6棟2階 E6-211
12
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
次世代情報システムに向けた設計技術
次世代の情報システムを実現するシステムの設計方法論やその基盤となるハードウェアとソフトウェアに関する研究を行っています。ここでは、V2Xを活用した次世代の先進運転支援システムのデモ体験と当研究室の他の取り組みを紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6棟1階 E6-111
12
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
LSIと人の診断技術
安心・安全な社会を実現するためには、コンピュータとそれを使う人がともに正常・健康でなければなりません。集積システムに対する故障の予測、検出、診断、耐故障・耐攻撃技術、人の発話支援・非侵襲医療診断・見守り技術などの情報システム技術を紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6棟1階 E6-111
12
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
モバイル・ユビキタス環境におけるマルチメディア情報処理技術
皆さんの生活に浸透しつつあるモバイル・ユビキタス環境において、音声や映像を中心としたマルチメディア情報を効果的に処理し、生活に役立つ高度なマルチメディア情報システムを構築する技術について紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6棟1階 E6-112
12
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
コンピュータビジョンと人工知能
当講座ではコンピュータビジョンと人工知能の研究を行っています。カメラを用いた3次元形状復元、ディープラーニングによる物体認識、植物などの自然物を対象とした認識技術について紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス 情報科学研究科C棟7階 C715
26
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
これからの光・電子産業、医療を支える単結晶
大阪大学で発見され、世界最高性能を達成した紫外レーザー用結晶やその応用例、尿路結石や骨などのバイオミネラルに関する研究、青色LED・レーザー、省エネパワーデバイスなどに利用される窒化ガリウム結晶化技術を紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E2棟2階 E2-222
13
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
高圧凝縮新物質材料とプラズマフォトニックデバイス
レーザー(高出力レーザー・X線レーザー)や粒子ビームを用いて高いエネルギー密度状態の科学を開拓しています。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6E棟3階 E6E-311
13
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
シミュレーションで見る半導体デバイス内の電子の挙動
現在の集積回路を構成する基本要素であるトランジスタの大きさは数10ナノメートル以下となっています。このような極小世界での電子の振る舞いを理解するため用いられる、最新の計算機シミュレーション技術について紹介を行います。
10:00〜15:00
吹田キャンパス E6E棟6階 E6E-613
13
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
ナノマテリアルが拓く次世代テクノロジー
ナノマテリアルは有名なカーボンナノチューブやグラフェンだけではありません。当研究室では様々なナノマテリアルの合成と機能創出に取り組んでいます。当研究室で取り組んでいるナノマテリアル開発とそれを応用したガスセンサについて紹介します。
10:00〜15:00
吹田キャンパス U9棟(イオンビーム実験棟)
14
2024年5月2日
施設開放
工学研究科
データに飛び込もう:ディープラーニングと数理モデリングの融合
深層学習(ディープラーニング)は様々なAI分野で革新的な性能向上を果たしました.人間の「知恵」をうまくAIに伝えるにはどうしたらよいでしょうか? 本研究室で行っている様々なデータ解析技術を紹介します.
10:00〜15:00
吹田キャンパス E3棟8階 E3-815
10
2024年5月2日
実験・体験
館内企画
工学研究科
炊き出し訓練
クラフトベース内で炊き出しを体験、クラフトベース前スペースで災害対策グッズを展示。消火器操作体験あり。
9:00〜17:00
吹田キャンパス 工学研究科クラフトベース
29
工学研究科技術部では非常・災害対策の一環として炊き出し訓練を行っています。
体験型として参加者様に実際に炊き出しを体験して頂いき非常時の食事を作っていただきます。過去の実績はHPで公開しています。https://www.tech.eng.osaka-u.ac.jp/event/event/takidashi.html
もっと見る
カテゴリ別プログラム一覧
施設開放一覧
展示会一覧
映像上映一覧
実験・体験一覧
講演会一覧
YouTube一覧
ウェビナー一覧
オンライン企画一覧
その他一覧
館内企画一覧
屋外企画一覧
5/2に開催されるプログラム一覧
5/3に開催されるプログラム一覧
豊中キャンパスで開催されるプログラム一覧
吹田キャンパスで開催されるプログラム一覧
会場までのアクセス
学内連絡バス時刻表
学生企画
医学部の成果の数々を
紹介しています。