大阪大学 いちょう祭
Home
ご案内
プログラム
特別企画
アクセス
プログラム一覧
場所ごとのプログラムはアクセスページからご確認ください
プログラムのフィルタリング
日程
5/2
5/3
5/2,5/3
その他
開催場所
豊中キャンパス
吹田キャンパス
オンライン
カテゴリ
施設開放
展示会
映像上映
実験・体験
講演会
演奏会
YouTube
ウェビナー
オンライン企画
その他
模擬店(物販)
模擬店(飲食)
館内企画
屋外企画
ステージ企画
実行委員企画
開催部局
D3センター
QIQB
アーカイブズ
エマージングサイエンスデザインR³センター
コアファシリティ機構 低温科学支援部門
コアファシリティ機構 工作支援部門
コアファシリティ機構 共創利用支援部門
サイバーメディアセンター
フォアフロント研究センンター
ミュージアム・リンクス
レーザー科学研究所
人文学研究科
医学系研究科
国際部国際学生交流課
基礎工学研究科
基礎工学研究科(情報科学研究科)
大学院医学系研究科 産科学婦人科学・感染症総合教育研究拠点(CiDER)
宇宙地球
安全衛生管理部
工学研究科
微生物病研究所
情報科学研究科
情報科学研究科(BI)
情報科学研究科(CS)
情報科学研究科(IPS)
情報科学研究科(IS)
情報科学研究科(MA)
情報科学研究科(MM)
情報科学研究科(NW)
感染症総合教育研究拠点(CiDER)
接合科学研究所
放射線科学基盤機構
教育・学生支援部入試課
教育・学生支援部教育企画課
数理・データ科学教育研究センター
施設部(埋蔵文化財調査室)
核物理研究センター
理学研究科
生命機能研究科
産業科学研究所
経済学研究科
経済学研究科 松村研究室
総合学術博物館
薬学研究科
蛋白質研究所
超高圧電子顕微鏡センター
附属図書館
検索
2025年5月2日/2025年5月3日
オンライン企画
その他
微生物病研究所
微研!探検!
病原体や病原体を扱う施設は法律などで厳格に管理されており、通常は見ることや立ち入りができません。2025いちょう祭では、バーチャルツアーや拡張現実(AR)で普段見られないウイルスや細菌、病原体を扱う施設をお見せします。
・ウエブバーチャル研究所見学
・ブラウザゲーム「病原体をよけろ!」
・スマホであそべるおうちスタンプラリー
・AR病原体体験
https://www.biken.osaka-u.ac.jp/news_topics/detail/1776
1日目 終日
2日目 終日
吹田キャンパス
6
普段はみられない研究施設をバーチャル見学。一日研究者気分?ゲームやスタンプラリーもあるよ。
2025年5月2日
オンライン企画
基礎工学研究科
量子プログラミングを体験してみよう
この企画では、Pythonを使って量子プログラミングを紹介します。量子コンピュータの仕組みを理解できるだけでなく、簡単なプログラムを書いて実行できるようになります!
https://mitarai.qc.ee.es.osaka-u.ac.jp/2025/05/02/ichou-fes.html
9:00〜17:00
豊中キャンパス
11
2025年5月2日/2025年5月3日
オンライン企画
附属図書館
附属図書館の紹介
「いちょう祭用特設ページ」を附属図書館Webサイトに4/30(水)までに掲載し、ご報告します。
https://www.library.osaka-u.ac.jp/news/20250430_common/
1日目 終日〜終日
2日目 終日〜終日
2025年5月2日/2025年5月3日
オンライン企画
映像上映
展示会
理学研究科
フォアフロント研究センター・プロジェクト研究紹介
特設サイトで、フォアフロント研究センターが展開する様々な研究プロジェクトの紹介動画を公開します。
https://www.frc.sci.osaka-u.ac.jp/ichosai
1日目 9:00〜17:00
2日目 9:00〜17:00
もっと見る
カテゴリ別プログラム一覧
施設開放一覧
展示会一覧
映像上映一覧
実験・体験一覧
講演会一覧
YouTube一覧
オンライン企画一覧
その他一覧
館内企画一覧
屋外企画一覧
5/2に開催されるプログラム一覧
5/3に開催されるプログラム一覧
豊中キャンパスで開催されるプログラム一覧
吹田キャンパスで開催されるプログラム一覧
会場までのアクセス
学内連絡バス時刻表